Contents
こんにちは。
名古屋市東区にある「澤井コーヒー本店」スタッフのヨシダです。
突然ですが、澤井コーヒー本店は今年で創業77年になります。
ながーい歴史がある当店。
・・・むかーしむかし、澤井コーヒー本店には「上ミックス」という商品があったそうな。
今は無きそのブレンドは、姿かたちはそのままに、名前を変えて令和の世である現代にも生き続けているのじゃ。
・・・ということで、
今回のテーマは「上ミックス」です。
現在は「スペシャルブレンド」という名前で販売中!
「スペシャルブレンド」は、中煎りのブラジル・エチオピア(モカ)・コロンビアを使用しており、口当たり軽やかでスッキリした味わいです。
今日は、長きにわたり多くのお客様にご愛飲いただいているこちらのブレンドをドリップしてみます!
【使用するお豆】
使用するお豆は中煎りのブレンド「上ミックス」こと「スペシャルブレンド」です。

【使用するドリッパー】
使用する器具はHARIOのV60というドリッパーです。

【粉の粗さ】
今回の粉の粗さは「粗挽き」です。
コーヒーは粗めに挽くと酸味が出やすくスッキリした味わいに、細かめに挽くと苦味が出やすくコクのある味わいになります。
個人的な好みですが、私はスペシャルブレンドは粗めに挽いてドリップするのが好きです。
以前「粉の粗さによる味の違い」についてブログに書いたことがあるので、そちらもぜひごらんください。
《該当ブログはこちら》
【本日のレシピ】
-----------------------------
豆:14g
挽き目:粗挽き
湯温:92℃
器具:HARIO V60
① 0:00 お湯を30gまで注ぐ
② 0:30 計 90gまで注ぐ
③ 0:50 計140gまで注ぐ
④ 1:20 計190gまで注ぐ
⑤ 1:50 計240gまで注ぐ
⑥ 3:00 抽出完了
-----------------------------
【口当たり軽やか、スッキリした味わい!】
当店のスペシャルブレンドは、苦味と酸味のバランスが良くスッキリとした味わいです。
今回は、よりクリアな風味になるように通常より少し粗めに粉を挽いてドリップしました。
(コーヒーは、粉を細かく挽くと味が濃くなり、粗く挽くとスッキリとした味わいになります。)
通常の中挽きでも比較的バランスが良くスッキリした味わいになるのですが、個人的には粗挽きがおすすめです。
雑味が出にくく、フルーティーな香りを楽しむことができます(^^)/
【この秋、イベントで上ミックスが飲めます!】
創業時、日常に寄り添うコーヒーとして作られた一方のブレンドに対して、「ちょっと特別なブレンド」だった上ミックス。
なんと、この秋開催の「珈琲博覧日2025」で飲むことができます!
《イベントHPはこちら》
この度澤井コーヒー本店では、
昭和のブレンド「上ミックス」を、昭和の喫茶店方式の「ネルドリップ」でご提供します。

最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^*)