こんにちは。
澤井コーヒー本店スタッフのヨシダです。
今回はハンドドリップ実践投稿1回目ということで、当店のベースとなっているハンドドリップレシピをご紹介します。
【使用するお豆】
使用するお豆は当店のジャーマンロースト。
当店人気ナンバー1の深煎りのブレンドです。

【使用するドリッパー】
使用する器具はHARIOのV60というドリッパーです。

【粉の粗さ】
今回の粉の粗さは「中挽き」です。

(↑こんな感じ)
コーヒーの粉は、粗く挽くとすっきりした味わいになり、細かく挽くと濃く抽出されます。
今回は、標準的な中挽きです。
それでは実際に淹れていきます!
【本日のレシピ】
-----------------------------
豆:14g
挽き目:中挽き
湯温:92℃
器具:HARIO V60
① 0:00 お湯を30gまで注ぐ
② 0:30 計 90gまで注ぐ
③ 0:50 計140gまで注ぐ
④ 1:20 計190gまで注ぐ
⑤ 1:50 計240gまで注ぐ
⑥ 3:00 抽出完了
-----------------------------
一番最初に、「蒸らし」をします。
粉の約倍量の水(今回のレシピでは30g)を注いで、30秒待ちます。
初めに少量のお湯をかけることで炭酸ガスを追い出し、コーヒー全体にお湯の通り道を作る、それが「蒸らし」の役割です。


【ほどよい苦味とスッキリした後味】
ジャーマンローストは酸味が少なく、ほどよい苦味とスッキリした後味が特徴です。ハンドドリップをすると豊かな良い香りが広がります♪
当店ではジャーマンロースト以外も基本的にはこちらのレシピでドリップしています(一部例外もあり)ので、おうちにあるお豆でもぜひ試してみてくださいね!
【さいごに】
おうちでのハンドドリップは、自分自身が「楽しい」と感じることが大切だと思っています。
狙った味を出すことが楽しい人、気軽にゆったりとコーヒーを淹れる時間を楽しみたい人など、楽しいと感じるポイントは人それぞれだと思います。
きっちりと狙った味を出すことが楽しい方は、お湯や粉の量、時間などを計ってできるだけ正確に淹れることを意識しましょう。
狙った味に近づけるために改善がしやすいし、次回はこうしてみようという参考にもなります。
ゆったりとコーヒーを淹れている時間そのものを楽しみたい方は、粉はメジャースプーン1杯分とか、マグカップの7分目まで注いだら完成とか、ざっくりとした目安をいくつか持っておくといいと思います。
自分なりの方法で、ハンドドリップを楽しんでくださいね(*'ω'*)b

最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^*)